南足柄 六福寺めぐり

 現在、南足柄市関本には地元の人から「中寺(なかでら)」と呼ばれ親しまれている長福寺、「下寺(しもでら)」と呼ばれ親しまれている龍福寺の二つのお寺があります。それでは「上寺(かみでら)」は?ということになりますが、『新編相模風土記稿』(天保年間編纂)によれば、関本村には長福寺と龍福寺に並び、善福寺というお寺が記載されています。三ヶ寺とも寺号に「福」の字がつくことから、“関本の三福寺”と呼ばれ、当時、財産(上寺)、健康(中寺)、智慧(下寺)の三福を願う庶民のお参りが絶えなかったと伝えられております。その後、残念ながら善福寺(上寺)は、明治の廃仏毀釈によって廃寺となりました。  平成22年、関本三福寺参りの範囲を少し広げ、近隣の「福」の字のつく新たな三ヶ寺を加え、『南足柄六福寺お寺めぐり』が開設されました。現代ではある程度の余裕があれば誰でもどこへでも旅行ができる時代ですが、伊勢参りや四国遍路に行きたくても行けない江戸時代の庶民が、幸福を願いお参りした“通行手形のいらない地域のお寺”を、平成の世を生きる皆様も尋ね歩いてみてはいかがでしょうか?

2017年07月07日

6月29日は「ろくふく」の日

6月29日(木)に「南足柄 六福寺めぐり お坊さんとQ&A」が開催されました。
19657203_1392358057506861_8305693592747857998_n.jpg
弘済寺では、1人1人の願いを込めた護摩祈願を体験!

26名のご参加をいただきまして、六福寺をめぐったあと、南足柄市女性センターでQ&Aをいたしました。

19437507_1392358060840194_2148300149610478971_n.jpg

ご参加の皆様方、有難うございました。心より御礼申し上げます。


posted by ハイジ at 15:36| 6つの福!!!!!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月22日

写経とお抹茶体験!

6月は六福寺めぐりの月!
6月14日、平成28年のバスツアーは、写経&お茶席体験を企画しました。
募集後3日で定員となり市内外から22名の参加でした。

DSC_0784.jpg
弘済寺で写経体験。
住職から写経の心構え、作法などを聞きながらの1時間。
日常ではなかなか体験できない時間を過ごされたことと思います。

DSC_0786.jpg
昼食は、お食事処「きんとき」さんで精進料理に舌鼓

午後は、長福寺にてお茶席体験!
簡易の作法を教わりながら、美味しいお抹茶をいただきました♡

後日、参加した多くの方からお礼のメッセージをいただきました。ありがとうございます!
posted by ハイジ at 09:36| 六福寺なう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月10日

南足柄の六福寺お寺めぐりとアジサイ・ハナアオイの花めぐり

 6/13(土)に、恒例の伊豆箱根鉄道主催の六福寺ウォーキングが開催されます。
izuhakone.jpg
 南足柄市には寺名に幸運を招く「福」がつくお寺が6寺あります。また各寺の周辺には豊かな自然や史跡・四季折々の花の名所もご覧いただけます。初夏の風に吹かれながら幸せを願いのんびり歩いてみませんか?
コース途中のアサヒビール神奈川工場ではできたてのビールの試飲もお楽しみいただけます。

スタート 和田河原駅
ゴール  大雄山駅
コース距離 約12km
 和田河原駅(スタート)→福田寺→善福寺→あじさいの里→ハナアオイ農道→天福寺→
 →アサヒビール神奈川工場→弘済寺→長福寺→龍福寺→大雄山駅
所要時間 約2時間45分

※各施設での見学時間等は除きます。

参加費無料
スタート受付
9:00〜10:30

3つのトクトク情報あり!

posted by ハイジ at 08:40| 6つの福!!!!!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする